第2学期の終業式がテレビ放送で行われました。
園長の話では、暑い夏から寒い冬までの長い2学期、運動会をはじめ多くの場面でお友だちのがんばりがすばらしかった、冬休みは「事故0・けが0・病気0」で楽しく過ごすようにという話がありました。
各お部屋のお友だちは、お話をよく聞き、園歌も元気に歌うことができました。
第2学期の終業式がテレビ放送で行われました。
園長の話では、暑い夏から寒い冬までの長い2学期、運動会をはじめ多くの場面でお友だちのがんばりがすばらしかった、冬休みは「事故0・けが0・病気0」で楽しく過ごすようにという話がありました。
各お部屋のお友だちは、お話をよく聞き、園歌も元気に歌うことができました。
今日は一足早い幼稚園のクリスマス会の日。
各お部屋では楽しいクリスマスパーティが行われました。
そこに、サンタクロースと、今年はトナカイもやってきました。
「メリークリスマス!お友だちにプレゼントを持ってきたよ!」
サンタさんから一人一人プレゼントをもらい、各お部屋ではお友だちの笑顔が広がりました。
すてきなクリスマス会になりました。
今度はお友だちのお家にやってくるかな?
年中のゆり、ばら、きくの各クラスのお友だちがバスで磐梯熱海スケートアリーナに出かけ、スケート教室を行いました。
スケートは初めてというお友だちも多く、最初は、四つんばいの姿勢からなかなか立ち上がれないお友だちも多かったのですが、何度も繰り返すうちにリンクの上に立ったり、少しずつ歩いて進んだりすることができるようになってきました。
「寒ーい」とか「できなーい」と言って泣く子もいませんでした。全員元気にスケートに取り組み、最後には「楽しかったー!」という声も聞かれました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
ぴよぴよクラブが行われました。
今日のぴよぴよクラブはクリスマス会。
クリスマスの絵本の読み聞かせを聞いた後は、お家の皆さんと一緒にリース作りに取り組みました。
すてきなリースが出来上がり、喜んでいるお友だちのところにサプライズでサンタクロースさんがやってきました。
サンタさんから一人一人プレゼントをもらい、笑顔いっぱいになったぴよぴよクラブのお友だちでした。
7日(水)、年長のもも組とふじ組のお友だちが、バスで磐梯熱海スケートアリーナに出かけ、スケート教室を行いました。
最初は、なかなか立っていられなかったお友だちも、インストラクターの先生の指導を受け、少しずつ歩くことができるようになったり、滑ったりすることができるようになってきました。
最後には「楽しかったー!」という声がたくさん聞かれました。
楽しいスケート教室でした。
お世話いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
年長のさくら組とうめ組のお友だちが、バスで磐梯熱海スケートアリーナに出かけ、スケート教室を行いました。
最初は、「ハイハイ」が精一杯だったお友だちも、インストラクターや体育教室の先生の指導を受け練習を続けると、どの子も少しずつ上達していきました。
楽しいスケート教室でした。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
年中のお友だちがバスで郡山自然の家に出かけ、自然体験を行いました。出発前は「寒い」と言っていたお友だちも、歩き出すと体も温まり、元気が出てきたようです。
途中、枯葉のじゅうたんのようになっているところを歩いたり、どんぐりや松ぼっくりを拾ったりして、楽しく活動することができました。
きのこ岩からの帰り道は、少々険しい山道にチャレンジしましたが、どのお友だちも弱音を吐かずにがんばることができ、感心させられました。
映画「イナワシロン」のエンディング曲への園児の参加や幼稚園での上映会などでお世話になった、漫才コンビ「母心」の関あつしさんが、昨日柴宮幼稚園においでになり、あけぼの・柴宮両園に、関さんがかかれた絵本「だいかいじゅうイナワシロン」と「らっかせい鳥の生態」をプレゼントしてくださいました。
関さん、ありがとうございました。